東京大学横山研究室

東京大学横山研究室

           

Archive

2015.12.7 横山教授の共著論文がGeophysical Journal Internationalに受理!

横山教授の共著論文がGeophysical Journal Internationalに受理されました。

Nakada, M., Okuno, J., and Yokoyama, Y. (in press) Total meltwater volume since the Last Glacial Maximum and viscosity structure of Earth’s mantle inferred from relative sea level changes at Barbados and Bonaparte Gulf and GIA induced J2-dot. Geophysical Journal International.

>> more info

2015.11.23 セミナーを2件開催いたします!

今週の水曜日と金曜日に高解像度環境解析研究センターとしてセミナーを主催いたします。みなさまぜひご参加ください。

〜1件目〜
11月25日 水曜日 15:30 東京大学 大気海洋研究所 217講義室
スイス ベルン大学 小端拓郎 博士
「グリーンランドと北大西洋の数十年規模の気温変動
「欧州での研究環境とマリーキューリーフェローシップ」

セミナー紹介リーフレット

〜2件目〜
11月27日 金曜日 15:30 東京大学 大気海洋研究所 217講義室
米国 スタンフォード大学 Tom Langenstein 博士
“Gravity, Relativity, GP-B & GPS” and “One thing leads to another”

セミナー紹介リーフレット

2015.10.21 新メンバー加入!

理学部地球惑星環境学科から卒論生として、福與直人くんが研究室メンバーに加わりました。 ブログでも少し紹介しましたが、トンガ地域の貝化石を分析しています。

>> more info

2015.10.8 横山教授の共著論文がGeochemical JournalのEditor’s choiceに!

横山教授の共著論文がGeochemical JournalのEditor’s choiceに選ばれました。

論文は、

Kubota, K., Yokoyama, Y., Kawakubo, Y., Seki, A., Sakai, S., Ajithprasad, P., Maemoku, H., Osada, T., and Bhattacharya, S.K. (2015) Migration history of an ariid Indian catfish reconstructed by otolith Sr/Ca and δ18O micro-analysis. Geochemical Journal

です。

Editor’s choiceに選ばれたのはD2平林らの論文に続いて2回目です。

詳細は
>>こちら

2015.10.8 大海研のHPに耳石論文のニュースが研究トピックスとして掲載!

大気海洋研究所のHPに横山教授の共著論文とM2雨川らの論文が研究トピックスとして掲載されました。 タイトルは「古代人のBBQ跡?インダス文明の遺跡から産出した耳石の分析による環境復元」です。ぜひご覧ください。詳細は >>こちら

2015.10.1 一般公開で研究体験プログラムを実施します

東京大学柏キャンパスの一般公開に合わせて大気海洋研究所が「女子中高生の理系進路支援イベント」を主催します。横山研究室は「ミネラルウォーターを化学する!」と題して研究体験プログラムを行います。実際に手を動かして体験できるだけではなく、女性研究者や学生と お昼ごはんを一緒に食べながら研究や大学のことなどいろんなお話ができます。 ぜひご参加ください。
詳細は >>こちら

2015.9.25 横山教授の論文がQuaternary Internationalに共著論文がG-cubedに受理!

横山教授の論文がQuaternary Internationalに受理されました。

Yokoyama,Y., Maeda, Y., Okuno, J., Miyairi, Y., Kosuge, T. (in press) Holocene Antarctic melting and lithospheric uplift history of the southern Okinawa trough inferred from mid- to late-Holocene sea level in Iriomote Island, Ryukyu, Japan.Quaternary International.

横山教授の共著論文がG-cubedに受理されました。

Kubota, K., Yokoyama, Y., Ishikawa, T., Suzuki, A. (in press) A new method for calibrating a boron isotope paleo-pH proxy 1 using massive Porites corals. Geochemistry, Geophysics, Geosystems.

>> more info

2015.7.21 M2雨川らの論文がQuaternary Internationalに受理!

M2雨川らの論文がQuaternary Internationalに受理されました。

インダス文明遺跡から発掘された化石耳石を用いて当時の環境を復元しています。 Amekawa, S., Kubota, K., Miyairi, Y., Seki, A., Kawakubo, Y., Sakai, S., Ajithprasad, P., Maemoku, H., Osada, T., and Yokoyama, Y. (in press) Fossil otoliths, from the Gulf of Kutch, Western India, as a paleo-archive for the mid- to late-Holocene environment. Quaternary International.

>> more info

2015.7.2 国際研究集会 PALSEA 2015 Workshop開催のお知らせ!

2015年7月22日〜24日にかけて、PALSEA 2015 Meeting: “Data-Model Integration and Comparison”が開催されます。PALSEAは海水準変動に関する国際ワークショップで、2013年から年に1度行われています。 今年は日本が主催し26日からの国際会議INQUAに先駆けて大気海洋研究所にて開かれます。 PALSEAについてはこちらを、 当日の発表リストはこちらをご覧ください。 皆様のご参加をお待ちしております。

2015.5.25 中村特任研究員らの論文とD3坂下らの論文がQuaternary Internationalに受理!

中村特任研究員らの論文がQuaternary Internationalに受理されました。

ヒマラヤ地域に位置するララ湖の堆積物コアに対し葉化石を用いて年代軸を、Mn/Ti, Mn/Feを用いてモンスーン強度を復元し、約4000年前の気候変動に関して議論しています。 Nakamura, A., Yokoyama, Y., Maemoku, H., Yagi, H., Okamura, M., Matsuoka, H., Miyake, N., Osada, T., Adhikari, D.P., Dangol, V., Ikehara, M., Miyairi, Y., and Matsuzaki, H. (in press) Weak monsoon event at 4.2 ka recorded in sediment from Lake Rara, the Himalayas. Quaternary International.

D3坂下らの論文がQuaternary Internationalに受理されました。

奈良県にて採取した杉の年輪のδ18Oを測定することで、300年以上にわたる降水量を復元しアジアモンスーンとENSOの関係を議論しています。 Sakashita, W., Yokoyama, Y., Miyahara, H., Yamaguchi, Y.T., Aze, T., Obrochta, S.P., and Nakatsuka, T. (in press) Relationship between early summer precipitation in Japan and the El Niño-Southern and Pacific Decadal Oscillations over the past 400 years. Quaternary International.

>> more info

2015.5.18 横山教授の共著論文がGEOMORPHOLOGYに受理!

横山教授の共著論文がGEOMORPHOLOGYに受理されました。

北西太平洋に位置する小宝島から採取した、サンゴ礁でできた台地のボーリングコアを用いて、サンゴ礁の成長速度とENSO,PDOとの関係を論じています。

Hamanaka, N., Kan, H., Nakashima, Y., Yokoyama, Y., Okamoto, T., Ohashi, T., Adachi, H., Matsuzaki, H., and Hori, N. (2015) Holocene reef-growth dynamics on Kodakara Island (29°N, 129°E) in the Northwest Pacific. GEOMORPHOLOGY, 243, 27-39.

>> more info

2015.5.15 Allan Chivas教授によるセミナーを開催します。

横山研にサバティカルで滞在中のAllan Chivas教授(ウーロンゴン大学、オーストラリア)によるセミナーを開催いたします。

タイトルは「Application of clumped isotopes to palaeoenvironments」です。5/18(月)午後4時から、7階セミナー室で行います。みなさま奮ってご参加ください。

2015.5.15 横山教授の共著論文がQuaternary Internationalに受理!

横山教授の共著論文がQuaternary Internationalに受理されました。

Kitamura, A., Ohashi, Y., Ishibashi, H., Miyairi, Y., Yokoyama, Y., Ikuta, R., Ito, Y., Ikeda, M., and Shimano, T. (in press) Holocene geohazard events on the southern Izu Peninsula, central Japan.
Quaternary International.

>> more info

2015.5.13 横山教授の共著論文がGeochemical Journalに受理!

横山教授の共著論文がGeochemical Journalに受理されました。

ナマズ耳石の微量元素・安定同位体比を用いて回遊生態を復元しています。

Kubota, K., Yokoyama, Y., Kawakubo, Y., Seki, A., Sakai, S., Ajithprasad, P., Maemoku, H., Osada, T., and Bhattacharya, S.K. (in press) Migration history of an ariid Indian catfish reconstructed by otolith Sr/Ca and δ18O micro-analysis. Geochemical Journal

>> more info

2015.5.13 横山教授の共著論文がGeochemical Journalに受理!

横山教授の共著論文がGeochemical Journalに受理されました。
ナマズ耳石の微量元素・安定同位体比を用いて回遊生態を復元しています。
Kubota, K., Yokoyama, Y., Kawakubo, Y., Seki, A., Sakai, S., Ajithprasad, P., Maemoku, H., Osada, T., and Bhattacharya, S.K. (in press) Migration history of an ariid Indian catfish reconstructed by otolith Sr/Ca and δ18O micro-analysis. Geochemical Journal
>> more info

2015.5.8 横山教授の論文、共著論文が受理!

横山教授の論文が受理されました。

Yokoyama, Y. and Esat, T. M. (2015) Coral reefs, in Handbook of Sea-Level Research (eds I. Shennan, A. J. Long and B. P. Horton), John Wiley & Sons, Ltd, Chichester, UK. doi: 10.1002/9781118452547.ch7, p104-124.

横山教授の共著論文がRADIOCARBONに受理されました。

Ishikawa, N., Tayasu, I., Yamane, M., Yokoyama, Y., Sakai, S., and Ohkouchi, N. (2015) Sources of dissolved inorganic carbon in two small streams with different bedrock geology: Insights from carbon isotopes. RADIOCARBON, vol. 57, p1-10. DOI: 10.2458/azu_rc.57.18348

横山教授、宮入特任研究員の共著論文がNuclear Instruments and Methods in Physics Research Bに受理されました。

Kusuno, H., Matsuzaki, H., Nagata, T., Miyairi, Y., Yokoyama, Y., Ohkouchi, N., and Tokuyama, H. (in press) An approach for measuring the 129I/127I ratio in fish samples. Nuclear Instruments and Methods in Physics Research B.

>> more info

2015.4.30 横山教授の共著論文がNature Communicationsに受理!

山根さんの博士論文がNature Communicationsに受理されました。

宇宙線生成核種とモデルを用いて鮮新世における東南極氷床の厚さを復元し、低緯度から南極への水輸送が活発であったことが示唆されています。

Masako Yamane, Yusuke Yokoyama, AyakoAbe-Ouchi, Stephen Obrochta, Fuyuki Saito, Kiichi Moriwaki and Hiroyuki Matsuzaki. (2015) Exposure age and ice-sheet model constraints on Pliocene East Antarctic ice sheet dynamics. Nature Communications

>> more info

本結果は東京大学大気海洋研究所、東京大学理学部、海洋研究開発機構、国立極地研究所で共同プレスリリースされました。詳細は
こちら

2015.4.22 メンバー卒業&進路

2014年度が終わり、メンバーも大きく入れ替わりました。

Stephen Obrochta(特任研究員)→秋田大学 国際資源学部 国際資源学科 資源地球科学コース 准教授

窪田薫(博士課程修了)→大気海洋研究所 国際沿岸海洋研究センター 特任研究員

中村淳路(博士課程修了)→大気海洋研究所 高解像度環境解析研究センター 環境解析分野 特任研究員

恒川綸大 (修士課程修了)→就職

長野玄(地球惑星環境学科卒業)→修士課程進学

>> more info

2015.4.9 横山教授の共著論文がProgress in Earth and Planetary Scienceに受理!

横山教授の共著論文がProgress in Earth and Planetary Scienceに受理されました。

Takano, Y., Kojima, H., Takeda, E., Yokoyama, Y., and Fukui, M. (in press) Biogeochemistry and limnology in Antarctic subglacial weathering: Evidence of the linkage between subglacial silicon input and primary producers in a perennially ice-covered lake. Progress in Earth and Planetary Science

>> more info

2015.3.25 M2YueがKing Abdullah University of Science and Technologyのサマープログラムへ参加決定!

M2YueがKing Abdullah University of Science and Technology(KAUST)のRed Sea Marine Science summer courseへ参加が決定しました。7月24日から8月13日までの3週間開催され、Yueさんは全額免除になりました。

2015.3.25 D1石輪らの論文がQuaternary Internationalに受理

D1石輪らの論文がQuaternary Internationalに受理されました。

Ishiwa, T., Yokoyama, Y., Miyairi, Y., Obrochta, S., Sasaki, T., Kitamura, A., Suzuki, A., Ikehara, M., Ikehara, K., Kimoto, K., Bourget, J., and Matsuzaki, H. (in press) Reappraisal of sea-level lowstand during the Last Glacial Maximum observed in the Bonaparte Gulf sediments, northwestern Australia.Quaternary International

>> more info

2015.3.25 オーストラリア巡検実施!

横山教授が10年前から続けている、古生代の地層や最終氷期の氷河地形の観察やANUやシドニー大での講義やワークショップなど盛りだくさんの内容に、参加した学生も大いに刺激を受けたようです。

詳細はこちら

2015.3.11 横山教授、宮入特任研究員らの共著論文がClimate of the Pastに受理!

横山教授、宮入特任研究員らの論文がClimate of the Pastに受理されました。

Kubota, Y., Kimoto, K., Itaki, T., Yokoyama, Y., Miyairi, Y., and Matsuzaki, H. (in press) Bottom water variability in the subtropical northwestern Pacific from 26 ka to present based on Mg/Ca and stable carbon and oxygen isotopes of benthic foraminifera. Climate of the Past

>> more info

2015.2.9 横山教授、宮入特任研究員らの共著論文がGeomorphologyに掲載!

横山教授、宮入特任研究員らの論文がGeomorphologyに掲載されました。 チベット高原北縁に位置するSijiquan Riverから採取された堆積物に対し宇宙線生成核種を測定することで、氷期・間氷期における堆積物供給の違いを論じています。

Shirahama, Y., Miyairi, Y., He, H., Fu, B., Echigo, T., Kano, K., Yokoyama, Y., and Ikeda, Y. (in press) Climate-induced changes in sediment supply revealed by surface exposure dating of Sijiquan River terraces, northeastern Tibet. Geomorphology

>> more info

2015.1.14 横山教授の共著論文がGeologyに掲載!

横山教授らの論文がGeologyに掲載されました。グレートバリアリーフから採取された堆積物コアを分析して、堆積物が礁内を埋める時期と相対的海水準変動との関係を論じています。

Harris, D.L., Webster, J.M., Vila-Concejo, A., Hua, Q., Yokoyama, Y., and Reimer, P.J. (2015) Late Holocene sea-level fall and turn-off of reef flat carbonate production: Rethinking bucket fill and coral reef growth models. Geology

>> more info

               

Yokoyama Lab,
Atmosphere and Ocean Research Institute,
The University of Tokyo

5-1-5,Kashiwanoha,Kashiwa-shi,Chiba 277-8564 Japan

               

Phone: +81-80-7130-1438

   
Copyright © 2024 Yusuke Yokoyama Lab. All Rights Reserved.
トップへ戻るボタン