東京大学横山研究室

東京大学横山研究室

UTokyo-ANU Joint Lectures 2022fall

グループA Diary Day2 (9/6)

今日は様々な分野の研究者の方からお話を聞き、これらのお話がこれからの旅の領域横断的な学びに繋がっていくことを実感しました。 最初の講義は、自然災害についてでした。まず私たちは、自然災害が人間の生活に与える影響と、自然災害が人間に与える潜在的な脅威をどのように測定するかについて話し合いました。そして、宇宙天気という耳慣れない自然災害を学びました。この自然災害の認知度の低さに驚き、その原因についても話 ...
Read more text

グループB Diary Day3 (9/7)

今日は午前中いっぱいを大槌町への移動に費やしました。オーストリアでは、長距離を電車で移動することが一般的ではないようで、新幹線の写真を多く撮影していたのが印象的でした。 盛岡駅から大槌町に向かうバスの中で、Jackとさまざまななことについて話しました。両国のエネルギー政策についても話し、オーストリアは国土も広く、人が居住していない土地も十分にあるが、汚染への危惧から原子力発電を導入しておらず、火力 ...
Read more text

グループD Diary Day4 (9/8)

この日、まず早朝に同じ民宿に滞在した人と大槌の赤浜地域を散歩した。霞たなびく山々と静寂に包まれた住宅、そして満々と水をたたえる太平洋を見渡しながら、私は震災時に人々がとった行動に思いを馳せた。生死を分けた決断を映像化した岩手日報社によるウェブサイト「犠牲者の行動記録」には、決して忘れてはならない教訓が込められていると感じた。地図に示された犠牲者の行動を頭の中でたどり、2011年3月11日の複雑な状 ...
Read more text

グループD Diary Day5 (9/9)

午前中は、東日本大震災遺構・伝承館を訪問した。私たちは実際の津波の様子を撮影したビデオを見た後、旧向洋高校の校舎を見学した。津波の第一波は南校舎に押し寄せ、校舎4階の床上25cmまで達し、津波によって流されてきた冷凍工場が校舎4階部分に衝突したという。校舎内には冷凍工場の断熱材として使われていたスポンジや付近の国道から流されてきた自動車などのがれきが当時のまま展示されており、私たちは津波の威力のす ...
Read more text

グループE DiaryDay6 (9/10)

沿岸沿いをバスで通っていた時に、津波の被害を軽減するためにいかに多くの対策が講じられていたかを感じた。今でこそ、防潮堤には見慣れたが、北部の地域より高さが低いことに気がついた。合意形成の過程がどのようなものであったのかを話し合った。今朝訪れた丘はもともと海を眺めるために作られたのに今では防潮堤のために海が見えなくて悲しく感じた。津波は人命と財産だけではなく文化、伝統、住民同士の関係性など多くのもの ...
Read more text

グループA Diary Day7 (9/12)

まず、富士通の川崎事業所を訪ねた。ここでは、富士通の技術について素晴らしい話を聞くことができ、それをきっかけに多くの議論をすることができた。展示スペースでは、富士通の過去の成功例から始まり、現在のプロジェクトまでを見ることができた。科学技術に馴染みのない人々にとって、これは非常に効果的な科学コミュニケーション戦略だと感じた。特に、コンピュータサイエンスに疎い私たちは、富士通のHPCの性能とアプリケ ...
Read more text

グループB Diary Day8 (9/13)

今日は丸一日を宝永山登山で過ごしました。その道中、バスが急勾配の富 士スカイラインを登っていくごとに、次第に霧がその坂の上方から下ってく る様子が見えるようになり、標高の高い場所へこのバスが向かっていること を感じました。富士宮口五合目から登り始めましたが、その直後にガイダン スがありました。噴火によって生じた地表の裂け目に関するものでした。霧 がちの天気でしたが、遠くにそれを視認することができま ...
Read more text

グループC Diary Day9 (9/14)

今日は鳴沢の青木ヶ原溶岩と溶岩樹形、そして西湖こうもり穴を訪れた。我々は、溶岩樹形の地域が、特別天然記念物に指定される前は採掘場であった事に興味を抱いた。 班員の中には、溶岩流が木の周りを囲み、木を炭化することに魅了された人がいた。溶岩流の中には、木が存在した場所を示す穴が残る。木が炭化した物は年代測定によって溶岩流の年代を定めることができるのも大変面白かった。しかし、これは木の幹が示す年代が正確 ...
Read more text

Group D Diary Day 10 (9/15)

新居の関所・紀伊國屋旅館 新居の関所は静岡県湖西市に位置する、旧東海道の関所である。旧東海道においては箱根の関所と同様の重要な役割を任されていた。 新居の関所の前身となる今切の関所は1600年に浜名湖口に設置され、その後度重なる被災をへて1708年に現在地に移転した。現在新居の関所は内陸に位置しているが、江戸時代の浜名湖は今よりも広く、関所は湖岸に位置していたと見られている。当時、西から江戸に入る ...
Read more text
               

Yokoyama Lab,
Atmosphere and Ocean Research Institute,
The University of Tokyo

5-1-5,Kashiwanoha,Kashiwa-shi,Chiba 277-8564 Japan

               

Phone: +81-80-7130-1438

   
Copyright © 2025 Yusuke Yokoyama Lab. All Rights Reserved.
トップへ戻るボタン