東京大学横山研究室

東京大学横山研究室

教育活動

講義・実習

理学部 地球惑星環境学科・大学院地球惑星専攻

  • 地球環境化学実習
  • 地球惑星環境学野外巡検II (オーストラリア巡検) [隔年]
  • 地球惑星環境学野外調査Ⅱ
  • 古気候・古海洋学 
  • 地球惑星環境学演習
  • 地球惑星環境学特別研究
  • 地球惑星環境学国際セミナー
  • 「物質循環科学Ⅳ」
  • 「物質循環論III」
  • 機器分析実習II
  • 地球惑星環境学特別研究I
  • 地球惑星科学コロキウムI
  • 地球惑星科学論文購読I
  • 地球惑星環境学国際研修I
  • 地球惑星環境学国際研修II

     

    教養学部・総合文化研究科

    • 全学体験ゼミナール
    • Special Master Seminar I
    • Special Master Seminar Ⅳ
    • Special Master Research Work I
    • Special Master Research Work Ⅳ
    • Special Doctoral Seminar I
    • Special Doctoral Research Work I
    • Special Lecture on Materials Systems and Dynamics

    東京大学 エグゼクティブ・マネジメント・プログラム(東大EMP)

    • 講師(第21期プログラム)
    • 講師(第22期プログラム)
    • 講師(第23期プログラム)
    • 講師(第24期プログラム)
    • 講師(第25期プログラム)
    • 講師(第26期プログラム)
    • 講師(第27期プログラム)

    他の教育機関での集中講義・特別講義・セミナー

     

    • 長野県屋代高校 SSHアカデミックサイエンス物理連携講座 「”サイエンスと地球の気候変動:現在の温暖化を理解するために”」 (高校理数科)「多様性と環境について」(附属中学)(2023.11.30)
    • 茨城県仁連小学校 特別授業(2023.7.3)
    • 日本学術会議公開シンポジウム「最終氷期以降の日本列島の気候・環境変動と人類の応答」: アイスエイジから現在までの海水準:ヒトは歩いて海峡を渡れたか?(2023.6.11)
    • 東京都立西高校 理数研究校事業講演会「”ケミストリー”でセカイを変えよう」(2023.3.13)
    • 松本歯科大学 セミナー「高精度同位体分析で探る表層環境・生態系・バイオミネラリゼーション」(2022.12.20)
    • 長野県屋代高校 SSHアカデミックサイエンス物理連携講座 「科学で探る過去の 気候・環境」(2022.11.30
    • 茨城県竹園高等学校「進路セミナー」(2022.11.28
    • 鹿児島県立大島高等学校「地球環境と炭素循環 二酸化炭素は悪者か?」(2022.10.26) 
    • 鹿児島県立古仁屋高校 持続可能な開発目標(SDGs)に関する講義 (2022.10.25)[Web]
    • ブレーメン大学 IODP サマースクール(ECORD Summer School 2022)「サンゴ試料における放射性炭素分析についての講義(Radiocarbon dating of coral reefs)」 「最終氷期以降の氷床変動についての講義(Sea-level during glacial low-stand and terminations)」(2022.9.14-15)
    • 長野県屋代高校 SSHアカデミックサイエンス物理連携講座 「SDGsと物理と化学」(附属中学)「物理と化学と地球表層環境変化」(高校理数科)(2021.11.4
    • 埼玉県立川口北高等学校 リベラルゼミ「地球側から見た温暖化問題〜炭素追跡による気候変動、生態学、SDGs研究〜」2021.7.15
    • 筑波大学生命環境科学研究科・生命地球化学研究群:「地球進化科学特別講義III」(2021.1.9-10
    • 長野県屋代高校 SSHアカデミックサイエンス物理連携講座 「科学で探る過去の 気候・環境」(2020.10.22
    • 長野県屋代高校 SSHアカデミックサイエンス物理連携講座 「科学で探る過去の 気候・環境」(2019.10.23)
    • 池田学園池田高等学校 SSH特別授業(2019.3.8)
    • 長野県屋代高校 SSHアカデミックサイエンス物理連携講座 「科学で探る過去の 気候・環境」(2019.1.31)
    • 香川県高松第一高等学校 SSH Introductory Science出張講義 「同位体で探る気 候や生物の変化」(2018.7.9)
    • 山形大学理学部:集中講義「地球環境特殊講義V」「地球科学特別講義B」(2017.12.7–8)
    • 長野県屋代高校 SSHアカデミックサイエンス物理連携講座 特別授業 (2017.11.1)
    • 茨城県仁連小学校 特別授業 (2017.10.24)
    • 琉球大学理学部 特別講演 ”過去および将来の南極氷床変動と低緯度海洋変動” (2017.10.13)
    • 琉球大学理学部 集中講義 海洋地学特別講義J/地球科学特別セミナーVIII ”地球表層システムの相互作用と気候変動” (2017.10.12–13)
    • 熊本県天草高校 SSH 特別指導 (2017.7.11)
    • 山梨県富士山科学研究所 国際シンポジウム2016「堆積物から噴火の歴史を読み取る」(2017.1.22)
    • 茨城県仁連小学校 特別授業(2016.11.24)
    • 長野県屋代高校:SSHアカデミックサイエンス物理連携講座「科学で探る過去の気象・環境」(2016.10)
    • 熊本県立牛深高校:出張授業(2016.9)
    • 私立海城高校:東京大学 大気海洋研究所見学会(2016.8) ・アデレード大学:セミナー
    • メルボルン大学:セミナー
    • シドニー大学:セミナー “Colossal Antarctic ice-shelf collapse revealed from meteoric 10Be and compound specific 14C” (2016.6)
    • オーストラリア国立大学:セミナー “Geological and geochemical records from north western and eastern Australian Continental Shelf tell sea level history during the Last Glacial Maximum” (2016.6)
    • オーストラリア国立大学:セミナー “Colossal Antarctic ice-shelf collapse revealed from meteoric 10Be and compound specifc 14C” (2016.4)
    • 九州大学 地球社会統合科学府:集中講義「地球科学的アプローチに基づく気候変動研究」 (2015.11.20-23)
    • 九州大学 地球社会統合科学府:セミナー「過去3万年間の全球的海水準と気候変動復元」(2015.11.20)
    • Rice大学(Houston):招聘教授(2014.10.27-)
    • 長野県立屋代高校:出張授業(2014.10.16)
    • 筑波大学:集中講義(2014.7.24-25)
    • 明治大学:講演会(2014.7.20)
    • 東京大学:サイエンスカフェ「温故知新:”パレオ”が明らかにする表層環境システム」(2014.6.27)
    • Durham大学(イギリス):授業及び講演会(2014.6.15-23
    • 芝浦工大柏高校(千葉県):職場体験(2014.2.12-13)
    • 島根大学:セミナー「Paleoenvironment reconstruction using cosmogenic nuclides ”宇宙線生成核種の分析による、古気候および表層環境復元”」(2013.12.25)
    • 島根大学(理工学部):集中講義「地球物質システム学特論 ”地球化学的手法を用いた表層環境変遷の復元”」(2013.12.23-26)
    • 東京工業大学 GCOE地球たち特別講義2「炭素循環と気候変動」(2013.11.20)
    • 岡山理科大学:集中講義(応用物理学科)「気候システム理解のための古気候古海洋学」(2012.11.16-17)
    • 熊本県立東稜高校・済々黌高校および千葉県立薬園台高校:高校連携講座「ジオサイエンス研究の最前線」(2013.11) ・長野県立屋代高校:特別講座「科学で探る過去の気候」(2013.11.1)
    • 熊本県立東稜高校・済々黌高校:高校連携講座「ジオサイエンス研究の最前線」(2013.9) ・長野県立屋代高校:特別授業(物理)「科学で探る過去の気候ー将来の予測精度向上のためー」(2012.10.19)
    • 古河市立古河第一小学校(茨城県):アウトリーチ活動「くるくる変わるちきゅうの気候」 (2012.6.6)
    • 私立池田学園池田小学校(鹿児島県):アウトリーチ活動「地球のことをもっと知りたいー君はどのくらい知っている?山のことや海のこと、恐竜のこ と?!ー」 (2011.11.17)
    • 長野県立屋代高校:特別授業(物理)「海洋から見た地球の気候変動」 (2011.11.4)
    • National Sun Yat-sen University (NSYSU):Special Lecture「Coupled climate and sea-level changes during the late Quaternary」(2011.8.10)
    • 私立池田学園池田中学・高等学校(鹿児島県):アウトリーチ活動「地球科学的環境学ー化学を使って過去を知り、地球環境の将来をみる」 (2011.4.9)
    • 熊本大学:セミナー「気候変化将来予測高精度化のための古気候研究-同位体地球化学的手法を用いて」(2010.6)
    • 熊本大学:集中講義「将来予測精度向上のための過去の気候変動復元の実際」(2010.6)
    • オーストラリア国立大学:セミナー「A brief summary of IODP Expedition 325 (Great Barrier Reef Environmental Changes)」(2010.4)
    • Australian Institute of Marine Sciences:セミナー「A brief summary of IODP Expedition 325 (Great Barrier Reef Environmental Changes)」(2010.4)
    • 神戸大学:セミナー「過去の海水準変動の規模とタイミングと全球気候システム」(2009.7)
    • 神戸大学:集中講義「同位体地球化学および地球物理学的手法が明らかにする古気候」(2009.7)
    • 北海道大学:集中講義「古気候古海洋学」(2009.7)
    • 喜界町立 湾小学校 特別授業:「地球のことをもっとしりたい-カギをにぎる喜界島-」(2009.6.10)<感想><写真>
    • 京都大学理学部:集中講義・特別講演会「Isotope geochemistry: Fingerprinting rapid climate changes of the past」(2008.11)
    • 静岡大学理学部:集中講義(2008.9)
    • 熊本大学理学研究科:セミナー「過去2万年間のグローバルな氷床量変動:最新の海水準変動に関するGBRからの研究成果とIODP Expedition 310 Tahiti」(2006.11)
    • 東京工業大学理工学研究科:セミナー「最終氷期の気候変動・大気・海洋・雪氷圏そして固体地球」(2006.6)
    • ブレーメン大学海洋研究所(RCOM):特別講義「Rapid melting and growing of the Antarctic ice sheet during the last ice age observed from on and off shore samples.」(2006.2)
    • 東北大学理学部:集中講義「高緯度と低緯度の環境変動のつながりと10年から10000年スケールのグローバルな気候変動の復元」(2005.7)
    • 国立天文台水沢観測所:セミナー「Cosmogenic radionuclides: A tool for understanding the Earth surface processes」(2005.2)
    • 静岡音楽館AOI:特別講義「氷と海が引き起こす急激な気候変動」(2005.1)
    • 明治大学アカデミーコモン:特別講義「氷床変動-海面変動-地殻変動の相互関係と地球温暖化による海面上昇」(2004.11)

    セミナー・論文輪読

      • 大気海洋研究所地球環境セミナー・論文輪読会 (毎週火曜日 16:00-)
      • 大気海洋研究所海洋底科学部門 合同セミナー (毎月第1金曜日 15:00-)
      • 地球惑星システム科学セミナー (毎月第4月曜日 16:30-18:00)

    メディア

    2023年

    • NHKスペシャル 2023年11月25日  ETV特集 人新世 ある村にてWeb
    • 毎日新聞 2023年6月30日 「富士山に未知の噴火、5050~3900年前 山中湖堆積物に痕跡」Web
    • 朝日新聞デジタル 2023年6月30日 「富士山、知られざる噴火6回 4000~5000年前、山中湖に痕跡」(有料記事)Web
    • 読売新聞 2023年6月30日 「大昔の富士山、頻繁に噴火していた? 東大などのチームが新たな火山灰層を6層発見」Web
    • 産経新聞 2023年6月30日 「未知の富士山噴火6回の痕跡 山中湖湖底で発見」Web
    • 共同通信配信:東京新聞等 2023年6月30日 「富士山、5千~4千年前6回噴火 未知の活動、山中湖地下に火山灰」Web
    • 共同通信配信:日経新聞掲載分 2023年6月30日 「富士山、5000〜4000年前に6回噴火 山中湖湖底に火山灰」Web
    • NHK  2023年6月30日 「富士山の新たな噴火の痕跡発見 県富士山科学研究所など」Web
    • NHKスペシャル 2023年6月11日  ヒューマンエイジ 人間の時代「第1集 人新世 地球を飲み込む欲望」Web
    • 南海日日新聞 2023年1月1日 「東大大気海洋研究所 奄美群島フィールドに 地球進化の物語を追う」Web

     

    2022年

    • 南海日日新聞 2022年12月4日 「幅広い研究事例を紹介 島嶼域の環境テーマに講演会 東大大気海洋研」 [Web]
    • 南海日日新聞 2022年12月3日 「地域連携、学びの発展に期待 奄美研究拠点の展望探る 東大大気海洋研 奄美市でキックオフシンポ」 [Web]
    • 奄美新聞 2022年12月3日 「東大大気海洋研究所が講演会」 [Web]
    • 奄美新聞 2022年12月2日 「東大大気海洋研究所シンポ」 [Web]
    • 南海日日新聞 2022年11月21日 『「奄美の海、すギョい!」 さかなクンと多様な生き物学ぶ 瀬戸内町』[Web]
    • 奄美新聞 2022年11月19日 「さかなクンと海や魚学ぶ」[Web]
    • 毎日新聞 2022年9月1日 『別府湾が「人新世」地層の代表に?』[pdf
    • 南海日日新聞 2022年8月18日 「大島海峡で海底地形調査 東大大気海洋研、九大の合同チーム」[Web]
    • 奄美新聞 2022年8月14日「生活環境への影響考察 東大サイエンスキャンプ 与論高生徒が身近な水を分析」[pdf]
    • 東洋経済 ACADEMIC ‐ SDGs に取り組む大学特集 Vol.4 ‐ 2022年7月8日発売 対談「未来社会の道標となるサイエンティフィック エビデンス」[Web]
    • YouTube Live SpringX 超学校 世界の課題 気候変動シリーズ 「第4回 変わる気候と生態系:過去ー現在ー未来」(2022.7.15) [Web]
    • NHK鹿児島 2022年6月8日 「東大 奄美大島に地球温暖化の研究拠点設け 来月から本格研究へ」[pdf]
    • 京都新聞 202239日 「有名観光地が科学の現場に」豪雨予測やごみ監視など多彩 [pdf]
    • 下野新聞 202233日 「観光地が科学の現場に」研究テーマは多種多様 [pdf]
    • 福井新聞 202228日 「観光地で進む科学研究」多彩テーマに活用 [pdf]
    • 山梨日日新聞 2022111日 「観光地は科学の現場」富士五湖やスカイツリーで研究 [pdf]
    • 静岡新聞 2022110日 「観光地 科学研究の現場に」スカイツリーでゲリラ豪雨予測 [pdf]
    • 高知新聞 202219日 「観光地 科学の現場に」スカイツリー、摩周湖、富士五湖・・・[pdf]

    2021年

    • スカパーJSATのプロジェクト「海のクレヨン」の解説を監修 (2021.12.23) [Web]
    • Tokyo College Youtube Channel:東京大学 − オーストラリア国立大学(ANU)対話シリーズ
      テーマ3 「環境の変化と課題」【スーパーグローバル大学創成支援事業関連】 (2021.12.8)
      Japanese Voiceover: [Web]  English: [Web]

    • NHK BSプレミアム:コズミックフロント「ホットハウス・アース 温暖化破局は回避できるのか」(2021.12.9, 2021.12.15)[Web]

    • 科学新聞:温暖化の影響予測精度向上へ(2021.10.15)[Web][pdf]

    • 熊本日日新聞:環境学ぶ学部「必要で重要」  ノーベル物理学賞の真鍋淑朗氏、98年に県立大フォーラムで講演(2021.10.7)[Web][pdf]
    • 朝日新聞:「人新世」地質時代に加わるか 別府温泉前の海底に痕跡 (2021.5.31)  [Web]
    • 科学雑誌 Newton 2021年5月号(株式会社ニュートンプレス)理工系大学ランキング特集:『太古から現在までの地球環境を「精度世界一」で測定。東大・横山教授の武器とは?』
    • 熊本日日新聞:「過去1万5千年で熊本地震級の活動は3回 日奈久断層帯「高野-白旗区間」 産総研など調査」 (2021.5.4)  [Web]
    • マイナビニュース:「氷期‐間氷期サイクルに地球の岩石圏が鋭敏に応答した証拠を東大などが発見」 (2021.3.15)  [Web]

    2020年

    • フジテレビ:「奇跡体験!アンビリバボー」~長方形の氷山?~ 番組協力(2020.11)
    • 新聞記事:(2020.5.22)[pdf]

    2019年

    • TBSテレビ:世界遺産「ウィランドラ湖群地域 〜 1万5千年前に消えた湖の謎」監修 (2019.12.8)  [Web]
    • 国立大学附置研ニュース(2019.12.6)[web]
    • 聖教新聞:「気候変動の“からくり”」(2019.2.22)
    • 熊本日日新聞:「地球環境の変化 C14で解明へ」(2019.1.25)

    2018年

    • 『研究者の秘密シリーズ』[ヤマト科学 x 日本エマソン](2018)[youtube]
    • 東京新聞(書評 泊次郎): 地球46億年気候大変動 「生命を保つ「からくり」の限界」(2018.12.16)
    • 毎日新聞(書評 中村桂子): 地球46億年気候大変動 「考えるべき気候変動のリスク」(2018.11.25)
    • NHK WORLD TV, Science View:「The Leading Edge: Carbon-14 Lays Bare the History of the World」(2018.4.18) [pdf]

    2017年

    • ヤフーニュース:「海の酸性化、ハマサンゴに悪影響 喜界島の沿岸部 合同研究チームが論文」(2017.9.25)[pdf]
    • 南海日日新聞:「海の酸性化が悪影響と論文/喜界島などハマサンゴに」(2017.9.25)[pdf]
    • サイエンスポータル:「海の酸性化に、サンゴはやはり耐え切れないかもしれない」(2017.9.1)[pdf]
    • 東京大学新聞:「海水の酸性化がサンゴに悪影響か」(2017.8.29)[pdf]
    • 日本経済新聞:「東大と海洋研究開発機構など、サンゴが記録した人為起源二酸化炭素の 大気放出による海洋酸性化の履歴を解明」(2017.8.21)[pdf]
    • 環境展望台:「東京大など、海洋酸性化がサンゴの石灰化阻害などに与える影響を評価」(2017.8.21)[pdf]
    • 東京新聞:「暖かい海水 忍び寄る」(2017.2.20)[pdf]

    2016年

    • サイエンスポータル:「南極最大の棚氷が5千年前に大崩壊 現在の温度上昇で再び大崩壊の可能性」(2016.2.24)[pdf]
    • 大学ジャーナルオンライン:「地球の豊富な酸素はプレートテクトニクスがもたらした 東京大学」(2016.5.24)[pdf]
    • ニュートン2016年8月号:「プレートの運動が酸素を増加させた」(2016.6.25)[pdf]

    2015年

    • 報道ステーション:「南極の氷・増えていた」NASAが衛星で観測」(2015.11.06)
    • 読売新聞:「過去の気候 サンゴで再現」(2015.2.01)[pdf]

    2014年

    • 日本経済新聞:「生い立ち、いまだ謎残る 変わりゆく大阪平野(1) 軌跡」(2014.12.25)[pdf]
    • Business Insider:「The Great Barrier Reef May Be More Resilient To Climate Change Than We Thought」(2014.6)[pdf]
    • 日本経済新聞:「水温5度上昇に豪のサンゴ適応 東大が発見」(2014.6.23)[pdf]
    • Wall Street Journal:「最終氷期後1万年年で5度度上昇=世界最⼤大サンゴ礁の⽔水温—豪沖掘削で判明・国際チーム」(2014.6.18)[pdf]
    • 時事ドットコム:「最終氷期後1万年で5度上昇=世界最大サンゴ礁の水温-豪沖掘削で判明・国際チーム」(2014.6.18)[pdf]

    2013年

    2012年

    2011年

    2010年

    2009年

    2008年

    • 南海日日新聞:「温暖化メカニズム解明へ 喜界島で隆起サンゴ礁調査 気候変動予測技術確立向け」(2008.11.1)
    • 読売新聞:「氷期にせまる 氷期間氷期サイクルの原因は 北半球の氷河融解 気候変動引き金に~19000年前から海面130メートル上昇」(2008.9.22)
    • 日刊工業新聞:「東大と名大、年輪から太陽活動を調査-屋久杉から温暖化裏付け」(2008.8.7)
    • 東京大学新聞:「10世紀太陽は熱かった 温暖化人為説を支持」(2008.8.5)
    • しんぶん赤旗:「1100年前の太陽は活発 屋久杉の年輪を分析」(2008.7.27)
    • 中日新聞・東京新聞:「1100年前の太陽、活発 屋久杉年輪から判明」(2008.7.22)
    • 朝日新聞:「太陽活動、中世でより活発 東京大チーム」 (2008.7.18)
    • 時事通信:「太陽活動、10世紀の方が活発=屋久杉で周期確認-東大など」(2008.7.4)
    • 理学部ニュース:「樹齢2000年の屋久杉を使って太陽活動の歴史を探る」(2008.7)

    ~2007年

    • 朝日新聞:「氷が起こす? 気候の暴走-変動のカギ握る『熱塩循環』-」(2007.4.23)
    • Science Wise(オーストラリア雑誌):「Historic earth science excursion」(2006.10)
    • 中京テレビ:海の日特別番組「海洋大循環を追え」(2006.7.17)
    • 日経サイエンス:世界の研究室から:「氷に秘められた地球の未来」(2002.8)
    • New York Times:「Ice Cubes and Ice Ages」(2000.8.22)

    横山教授の著書

    横山教授による一般講演

    • 九州大学国際シンポジウム「気候変動とZ世代へつなぐ人類の未来」第一部:「地球の気候変動と人間活動が関わる新時代”人新世”」(2024.1.6)
    • 鹿児島県エネルギー対策課「水素・再生可能エネルギー導入セミナー」基調講演:「人新世の気候と再生可能エネルギー」 (2023.11.22)
    • WWFジャパン主催シンポジウム『さかなクンと学ぼう!大島海峡のサンゴ礁と不思議な生きもの達』(2022.11.19)
    • NHK 文化センター横浜ランドマーク教室 NHK 「コズミックフロントNEXT」連携講座 極地と海から探る気候変動(2020.8.9)
    • 熊本県天草高校 SSH指定記念 特別講演 「ケミストリーのススメ」(2017.7.11)
    • IGBPシンポジウム「生命を育む地球環境の変動予測と適応─我が国におけるIGBP25年間の歩み」:将来の気候 ・環境変動理解のための近過去復元研究 PAGES: 古環境の変遷研究計画 (2015.11.15)
    • 県立機関活用講座@神奈川県立生命の星 ・地球博物館:「地球史 ・生命史を解読する」シリーズ「気候を調べる」(2013.12.21)
    • 環境貢献記念講座@かごしま環境未来館:「気候変動研究と鹿児島のサンプルー喜界島 ・屋久島サンプルが語る過去の気候変動ー」(2011.4.9)
    • 原子力発電環境整備機構 隆起 ・侵食評価手法の信頼性向上に関する検討会:「宇宙線生成核種を使った地形研究」(2009.9.28)
    • 2008年日本第四紀学会賞・学術賞受賞者講演会(第2回):「南北氷床のふるまいと海水準 -最終氷期の気候変動との関係-」(2009.6.27)
    • IYPE国際惑星地球年記念・講演とコンサートの夕べ<地球とハーモニー>:「温暖化気候の海面上昇-地球科学データからの将来予測」(2009.5.2)
    • Yokoyama, Y. “Empirical Constraints on sea-level rise in future” 日米先端科学シンポジウム (Irvine, CA, USA, 2008年12月)
    • 日本学術会議シンポジウム「地球環境の変動 科学の目で見るその面白さ」(PDF):「氷床の崩壊で激変した気候」(2008.3.21)
    • 第6回地球システム・地球進化ニューイヤースクール:「第四紀古気候学」(2008.1.5)
    • 日高市 日高ライブリーカレッジ:「氷と海と温暖化~地球の長期気候変動」(2007.7.21)
    • 朝日カルチャースクール:「氷と海と気候変動」(2007.2.17)
    • 理学系研究科 第10回公開講演会「時間の科学」:「地球環境変動と年代測定」(2006.12.2)
    • IODP特別講演会in熊本:「地球についてもっと知りたい:氷河時代の地球環境」(2006.11.17-18)
    • 地球惑星科学公開シンポジウム「自然を学ぼう~地球のフィールドワーク」(PDF):「氷河時代の地球環境」(2006.5.12)
    • 第2回地球システム・地球進化 ニューイヤースクール:「海水準変動とは?」(2003.1.7)

    事業協力

    • 理学系研究科 第3回高校生のための「サイエンスカフェ本郷」 研究室見学担当(2007.12.22)
    • 企画展示協力 第42回企画展「サンゴ 共生の海 ささえあう生命」 群馬県立自然史博物館 (2013.3.16~5.12.)
    • 企画協力 JST「女子中高生の理系進路選択支援事業」女子中高生理系進路イベント「未来をのぞこう」主催:新領域創成科学研究科、物性研究所、大気海洋研究所(2013.10.24)(台風の為未実施)
    • 企画展協力 鳥取県立博物館 企画展「胸キュン☆サンゴ展 ~わたしを深海(うみ)につれてって~」 (2014.7.19~8.31)
    • 企画展協力 ミュージアムパーク茨城県自然博物館 2014.12.20~2015.6.7)
    • 企画協力 JST「女子中高生の理系進路選択支援事業」女子中高生理系進路イベント「未来をのぞこう」主催:新領域創成科学研究科、物性研究所、大気海洋研究所(2015.10.25)
    • プロジェクトメンバー 国立科学博物館 3万年の航海 徹底再現プロジェクト (2016~2019)
    • 特別展示協力 地質標本館 2018年度 特別展「地球の時間、ヒトの時間 -アト秒から46億年まで35桁の物語ー」産業技術総合研究所 地質調査総合センター 地質標本館 2018年8月21日~2018年11月18日 同巡回展 会期予定:2020.12.19~2021.1.17 場所:福島県環境創造センター
    • 熊本県立済々黌高等学校
    • 熊本県立東稜高等学校
    • 千葉県立薬園台高等学校(柏開催分のみ参加)
       
                   

    Yokoyama Lab,
    Atmosphere and Ocean Research Institute,
    The University of Tokyo

    5-1-5,Kashiwanoha,Kashiwa-shi,Chiba 277-8564 Japan

                   

    Phone: +81-80-7130-1438

       
    Copyright © 2024 Yusuke Yokoyama Lab. All Rights Reserved.
    トップへ戻るボタン