東京大学横山研究室

東京大学横山研究室

横山 祐典
(Yusuke Yokoyama)

東京大学 大気海洋研究所 高解像度環境解析研究センター 教授
(兼) 同研究所 地球表層圏変動研究センター 古環境変動分野
(兼) 東京大学 大学院理学系研究科 地球惑星科学専攻
(兼) 東京大学 大学院総合文化研究科付属 国際環境学教育機構 教授
(兼) 海洋研究開発機構 海洋・極限環境生物圏領域 招聘主任研究員

[略歴]
熊本県熊本市出身。オーストラリア国立大・地球科学研究所にて博士取得(PhD)後、アメリカに渡り、カリフォルニア大学バークレー校宇宙科学研究所、アメリカエネルギー省ローレンスリバモア国立研究所研究員を歴任し、2002年より東京大学にて教鞭をとる。

Yusuke Yokoyama is a Professor at the Atmosphere and Ocean Research Institute, The University of Tokyo. He is also appointed at the School of Science (Department of Earth and Planetary Science) as well as at Graduate School of Arts and Sciences, College of Arts and Sciences (Graduate Program on Environmental Sciences).
He received his PhD from The Australian National University (2000), where he conducted his study at the Research School of Earth Sciences. He then moved to the Space Sciences Laboratory, University of California, Berkeley as a postdoctoral chemist, and then was appointed as a research scientist at the Lawrence Livermore National Laboratory, Department of Energy, USA, before retuning to Japan in late 2002.
He was a lecturer at the Department of Earth and Planetary Science until 2008 and then moved to the Atmosphere and Ocean Research Institute, where he was an associate professor before becoming a full professor.
His research interest is to reconstruct past climate and environments to better understand physics and interactions of Earth’s various components such as cryosphere, ocean, atmosphere as well as biosphere.

Research Theme 研究テーマ

専門は地球化学、古気候学。同位体を使って過去の気候変動を復元し、地球表層システムの理解を深める研究を行っている。分析に用いる試料は、サンゴ、深海の堆積物、樹木試料、南極の氷、アンデス山脈の岩石等。ほとんどの試料は自ら採取。国連の気候変動に関する政府間パネルなど国際プロジェクトにも広く関わっている。

Yusuke Yokoyama specializes in geochemistry and paleoclimatology. His research centres on isotopes, which he uses to reconstruct past climates and to better understand Earth’s surface systems. The majority of samples he collects himself, and these include corals, deep-sea sediments, tree samples, Antarctic ice, and rocks from the Andes Mountains. He has been extensively involved in international projects, including the Intergovernmental Panel on Climate Change.

Fellowships and Awards 受賞歴

2020 オーストラリア国立大学 物理学教室 名誉教授
2014 2014 Wiess Visiting professor award (2014-2015), Department of Earth Science, Rice University, USA
2014 2013 Distinguished International Visitor Award (2013-2014), Department of Geography, Durham University, UK
2011.10 国際ソロプチミスト日本財団クラブ賞 環境貢献賞
2011.4 ソロプチミスト日本財団鹿児島 国際ソロプチミスト日本財団クラブ賞 環境貢献賞
「喜界島で発見したハマサンゴから気候変動のメカニズムを解析し気候未来予想の精度を高める」
2009.4 文部科学大臣表彰若手科学者賞
「過去の海水準変動の高時間解像度復元と変動メカニズムの研究」
2008.8 日本第四紀学会学術賞
「最終氷期とその終焉時代における海水準および総氷床量変動に関する一連の研究」
2002.9 日本地球化学会奨励賞
「同位体手法による氷期・間氷期の地球環境変動に関する研究」
1995.4 ANU Postgraduate Awards, Australian National University
1989.3 熊本県体育協会長賞
1984.8 アメリカテネシー州名誉市民

Committees and Editorial Boards 学外委員等

2015- 委員
熊本県スーパーグローバルハイスクール(SGH)運営指導委員会
2015- 委員
文部科学省 南極地域観測統合推進本部 観測・設営計画委員会
2014.6- Editor
Geochemistry, Geophysics, Geosystems (G-Cubed: American Geophysical Union)
2013- Associate Editor
Geochemical Journal
2013-2014 評議員
日本第四紀学会
2013- SSC Member
Past Global Changes (PAGES).
200?-present Contributing Author
IPCC AR5 (Intergovernmental Panel on Climate Change, 5th Assessment Report)
200?-present Expert Reviewer
IPCC AR5 (Intergovernmental Panel on Climate Change, 5th Assessment Report)
2012-2013 評議員
地球環境史学会
2012-2014 環境学委員会・地球惑星科学委員会合同 IGBP・WCRP・DIVERSITAS合同分科会PAGES小委員会委員
日本学術会議
2011.8-present Vice president of the Commission for Coastal and Marine Processes (CMP)
International Union for Quaternary Research (INQUA).
2011-present Proposal Evaluation Panel Member
Integrated Ocean Drilling Program (IODP).
2011-present Scientific Committee Member
11th International Conference on Paleoceanography (1-6 Sep, 2013).
2011-2012 評議員
日本第四紀学会
2010-2013 評議員
日本地球化学会
2010-2011 Plannning Group Member
第13回日米先端科学シンポジウム
2009-2010 Plannning Group Member
第12回日米先端科学シンポジウム
200?-present Editorial Board Member
“Palaeogeography, Palaeoclimatology, Palaeoecology”, Elsevier.
200?-present Editorial Board Member
“Geology”, Geological Society of America.
200?-present Member of sub-committee
Past Global Changes (PAGES) sub-committee, Science Council of Japan
2007-present Vice President of the Commission of Coastal and Marine Processes (CMP)
International Union for Quaternary Research (INQUA); IGBP (International Geosphere-Biosphere Program) committee.
2010 Science Steering Comity Member
IPCC (Intergovernmental Panel on Climate Change) Working group 1, Workshop “Sea-level rise and ice sheet instabilities”, Kuala Lumpur, Malaysia.
2009 Theme Co-Chair
INVEST meeting, IODP (Integrated Ocean Drilling Program), Bremen, Germany.
2006-present Selection Committee Menber
Australian National University (ANU) Alumni Scholarship
2005-2007 Expert Reviewer
IPCC AR4 (Intergovernmental Panel on Climate Change, 4th Assessment Report)
2003-2007 Full Member
International Quaternary Union (INQUA) commission of “Coastal and Marine Processes”
2003-2007 Editorial Board Member
“The Quaternary Research”

野外調査・航海歴

2011.1 オーストラリア沖(海洋堆積物コア・海水・フ採取)
白鳳丸 KT11-1 Leg1 (首席研究者)
2010.2-4 オーストラリア グレートバリアリーフ沖(サンゴ礁掘削)
IODP Exp.325: Great Barrier Reef Environmental Changes (首席研究者)
2009.6 鹿児島県喜界島(現生サンゴ試料採取)
2008.10 鹿児島県喜界島(隆起サンゴ試料採取)
200? 沖縄県久米島(鍾乳石試料採取)
200? アタカマ砂漠(風化岩試料採取)
etc…(更新中)

研究助成金受給歴(代表)

2010-present 最先端・次世代研究開発支援プログラム
「気候モデル予測精度向上のための海洋表層情報復元」
2009-2010 科学研究費補助金 若手研究(S)
「コアによる多圏地球気候システム解析」
2008-2009 環境省 地球環境研究総合推進費
「サンゴ骨格による古気候復元と大循環モデルの統合による気候値復元と予測に関する研究」
2006-2007 科学研究費補助金 萌芽研究
「アンデス山脈形成のトリガーとしての極乾燥環境形成:宇宙線生成核種による考察」
2004-2005 科学研究費補助金 萌芽研究
「地表面浸食速度の定量評価の為の石英中の放射性炭素を使った年代測定法開発」
2004-2006 科学研究費補助金 若手研究(A)
「全球気候システム中の西赤道太平洋暖水プールの役割の解明」

研究助成金受給歴(分担)

2008-2010 科学研究費補助金 基盤研究(B)
「琵琶湖周辺域における土砂供給源の時代変化:気候変化で土砂供給源地は変わるか?」
2008-2010 科学研究費補助金 基盤研究(B)
「インド洋大津波の再来間隔の解明―スリランカ古津波調査」
2007-2009 科学研究費補助金 基盤研究(A)
「アイスコア中の宇宙線生成核種による宇宙線と地球環境の変動史に関する研究」
2007-2009 科学研究費補助金 基盤研究(B)
「生物起源炭酸塩の生成機構と精密間接指標の開発に関する研究」
2007-2009 科学研究費補助金 基盤研究(B)
「完新世における西南極氷床の崩壊の復元」
2007-2008 科学研究費補助金 基盤研究(C)
「地磁気エクスカーションと気候変動・海水準変動の相関性についての研究」
2007-2008 科学研究費補助金 萌芽研究
「新たな古環境評価指標構築を目指した鍾乳石・石筍包有物中の希ガス同位体分析法の開発」
2006-2010 科学研究費補助金 基盤研究(S)
「近未来予測のための古海洋学: 温暖化に伴う気候モードジャンプの可能性」
2006-2009 科学研究費補助金 基盤研究(A)
「環礁立国におけるサンゴ礁の防災機能と礁-洲島系の構造維持に関する研究」
2006-2008 科学研究費補助金 基盤研究(B)
「タヒチ島のサンゴ礁掘削試料に基づく南太平洋の過去2万年間の海洋環境復元」
2005-2007 科学研究費補助金 基盤研究(A)
「熱帯域の高精度環境復元と高緯度氷床と低緯度域環境とのリンケージ・フ・E]価」
2004-2006 科学研究費補助金 基盤研究(B)
「東南極における第四系年代測定と氷床変遷史の解明」
2004-2006 科学研究費補助金 基盤研究(B)
「階層的気候モデリングによる氷期交代メカニズムの研究」
2004-2005 科学研究費補助金 基盤研究(B)
「浮遊性有孔虫殻の安定同位体と微量化学成分のグローバルマッビングと古海洋への応用」
2004-2004 科学研究費補助金 基盤研究(C)
「ヒマラヤチベット隆起とアジア-北西太平洋域気候・海洋変動の連動性-国際深海掘削計画、国際陸上掘削計画、IMAGESを活用した国際共同研究の推進-」
2003-2004 科学研究費補助金 基盤研究(B)
「アジアモンスーンの急激な変動伴う日本海海洋環境変動の高時間解像度復元」
2002-2004 科学研究費補助金 基盤研究(A)
「アジアモンスーン地域の洪水史と長期気候・環境変化」
2002-2004 科学研究費補助金 基盤研究(A)
「最終氷期以降の南極氷床融解期の高精度決定とその地球環境変動への評価に関する研究」

Professional Affiliations 所属学会

日本地球惑星科学連合
日本地球化学会
日本第四紀学会
American Geophysical Union
The Geochemical Society
Geological Society of America
etc…

Reviewer (served as) 査読歴

  • Nature
  • Nature Geoscience
  • Science
  • Proceedings of National Academy of Sciences
  • Geology
  • Geophysical Research Letters
  • Earth and Planetary Science Letters
  • Geochimica et Cosmochimica Acta
  • Paleoceanography
  • Reviews in Geophysics
  • Chemical Geology
  • Climate Dynamics
  • Dynamics of Atmospheres and Oceans
  • Nuclear Instruments and Methods in Physics Research
  • Quaternary Science Reviews
  • Quaternary Research
  • Palaeogeography, Palaeoclimatology, Palaeoecology
  • Journal of Quaternary Science
  • Quaternary International
  • Quaternary Geochronology
  • Marine Geology
  • Geomorphology
  • Journal of Asian Earth Science
  • Proceedings of Japan Academy
  • Quaternary Research
  • Journal of Geography
  • Climate of the Past
  • Radiocarbon
  • Estuarine, Coastal and Shelf Science
  • Geochemistry, Geophysics, Geosystems
  • Fundamental and Applied Limnology
  • Sedimentology
  • US NSF
  • PLOS One
  • European Science Foundation (ESF)
  • The Holocene
  • Swiss NSF
  • Scientific Reports
  • New Zealand Antarctic Research Funding
  • The Netherlands Organization for Scientific Research
               

Yokoyama Lab,
Atmosphere and Ocean Research Institute,
The University of Tokyo

5-1-5,Kashiwanoha,Kashiwa-shi,Chiba 277-8564 Japan

               

Phone: +81-80-7130-1438

   
Copyright © 2025 Yusuke Yokoyama Lab. All Rights Reserved.
トップへ戻るボタン