東京大学横山研究室

東京大学横山研究室

グループE Diary Day10 (9/12)

Reflections on the Course: This course has been a truly life-changing experience for so many of us. It has been filled with incredible moments, valuable lessons, and some significant challenges that h ...
続きを読む

グループD Diary Day9 (9/11)

Daily Summary Outcrop-Hopping and Bat Caving Explored evidence of lava flows at Aokigahara with insights into volcanic history using tree moulds and tephra chronology. Observed the chilled margins of ...
続きを読む

グループC Diary Day8 (9/10)

Clouds drift and obscure, Fuji appears for a breath, Gone in mist again ...
続きを読む

グループB Diary Day7 (9/9)

Daily Summary: Fujitsu Research Laboratories: Attended three lectures on diverse topics: numerically modeling landslides, applying wide-learning AI to predict tropical cyclone intensification, and usi ...
続きを読む

グループA Diary Day6 (9/7)

◎ 2024年9月7日のアクティビティ [午前]宮城県岩沼市図書館「ふるさと展示室」→[昼食]旬菜館→[午後]山元町震災遺構中浜小学校 1. [午前]宮城県岩沼市図書館「ふるさと展示室」 2024年9月7日午前中、宮城県岩沼市図書館内の「ふるさと展示室」を訪問しました。この展示室は、岩沼市およびその周辺地域の歴史的・文化的背景を深く理解するための施設であり、特に地域の歴史的遺産や文化財の保存に焦点 ...
続きを読む

グループE Diary Day5 (9/6)

東北ツアーも折り返しです。 体力勝負な一日でしたが、天気が良く気持ちのいい汗をかくことができました。 5日目の内容は以下の通り。 津波石の見学 ひころの里でランチ 津波災害の遺構、大川小学校の見学 1. 津波石の見学 1日の始まりは唐桑半島ビジターセンターから。無料の可愛いバッジをもらってスタートです。しばらく歩くと海に面した高台に辿り着きます。13〜14mほどの津波でも、V字型の湾の形によって強 ...
続きを読む

グループD Diary Day4 (9/5)

●サマリー 4日目は大槌町の「おおつち海の勉強室」や「国際沿岸海洋センター(ICRC)」、「大槌町文化交流センター おしゃっち」を訪れました。「海の勉強室」では大槌町に生息する海の生物の生態や震災前後での生態系の変化を学びました。20人以上の学生が入るには小さな部屋でしたが活発な意見交換があり充実した見学でした。「国際沿岸海洋センター」ではサイエンスコミュニケーションの一環として天井に描かれた海洋 ...
続きを読む

グループC Diary Day3 (9/4)

要旨(サマリー) 今日、柏から福島に移動しました。そして、東日本大震災・原子力災害伝承館と東京電力廃炉資料館を見学しました。東京電力廃炉資料館では、廃炉と、震災やメルトダウンによって発生したがれきの処理の進捗について学びました。 振り返り 以下は、私たちが一日を通して考えたトピックや質問と、それについて一緒に話し合った内容です。 福島第一原発の爆発について、事前に何を知っていましたか? グループの ...
続きを読む

グループB Diary Day2 (9/3)

2日目です! 今日は講義を6つ受けました。テーマはそれぞれ、「経済学の視点から見る自然」、「eDNAを用いたサンゴ礁の生態調査」、「人間とAIの境界」、「人新世は始まったか?」、「海と希望の学校in奄美」、「プレートテクトニクスと地震」でした。「経済学の視点から見る自然」では、自然は場合によっては金銭的価値で測ることができるが、様々なバイアスのせいで自然の価値を測ることは難しいということを学びまし ...
続きを読む

グループA Diary Day1 (9/2)

初日の今日(9/2)は、柏キャンパスの AORI の講義室でのオープニングセレモニーから始まりました。さまざまな方々からのご挨拶をいただいたあと、アイスブレイクも兼ねてサイエンスコミュニケーションのちょっとしたワークショップがありました。スマートフォンや X 線を 100 年前からきたタイムトラベラーにどう説明するか? という内容で、相手の立場に立って説明するというサイエンスコミュニケーションの基 ...
続きを読む
               

Yokoyama Lab,
Atmosphere and Ocean Research Institute,
The University of Tokyo

5-1-5,Kashiwanoha,Kashiwa-shi,Chiba 277-8564 Japan

               

Phone: +81-80-7130-1438

   
Copyright © 2025 Yusuke Yokoyama Lab. All Rights Reserved.
トップへ戻るボタン